top of page

ポスターとその原画     2015/6/6

 平成6年から平成19年まで、某学会関西支部の講演会である「ライト祭」のポスターを製作しました。

 初期は手書きの原画を基に印刷業者に依頼していましたが、原画作成の時間的制約から、CGや写真の利用とならざるを得なくなりました。一部、原画ののこっているものについてはそれらを並べて掲示しています。

 

 尚、説明文は、もう朧げとなった記憶のままに書き込んでいますので、年代や固有名詞に思い違いがあるやもしれませんが、逐次見直して修正するとともに説明文も追加していきますので、しばらくはご容赦のほどお願い申し上げます。

 

平成6年
 平成6年は、久しぶりのポスター原画作成のことでもあって、丁寧に鉛筆で仕上げたつもりです。
 図案は飛行するライト複葉機を見上げる紳士淑女の後ろ姿、ライト兄弟の顔、空港(関西国際空港開港の年であった)の旅客機、戦闘機”飛燕”とそのパイロット、等をイラスト風にアレンジしました。

 

 

平成7年
 この年は、航空業界ではBoeing777の日米共同開発が始まりました。
 さらに船舶業界では国家プロジェクトとして高速艇の実用実験が行われたので、大空を往く白鷺とアジサシ、そして海中の鯵の群れ、それに海面のイルカをレイアウトして、この2隻の実験船(テクノスーパーライナー:「希望」と「疾風」を描きました。
 これも鉛筆画です。

 

平成8年

 平成8年は盛りだくさんでした。航空業界ではではBoeing777の共同設計が佳境を迎え、宇宙関係ではスペースシャトルの活躍と日本のロケットH-Ⅱが話題に!!
 
 原画は、スペースシャトルとH-Ⅱロケットの噴煙の中に、ライト兄弟が歩む線画。それに女流パイロット:アメリアの姿とライト複葉機をはめ込み、同時にBoeing777機内座席配置図、及びCADによる機体システムの設計風景を描きました。

平成9年

 著名な写真家の作品を基に幼顔のデッサンです。スプーンに写っているライトの複葉機は、現実であれば逆さまに見える筈ですが、そこはポスター!正像で描いています。
 
 この原画は、ポスターと同サイズ(A2版)としたので、久しぶりの本格的鉛筆デッサンとなり、納得できる仕上げまで約1か月を要したものです(帰宅後や休日での作業なので・・・・・)。
 
 ポスターには当年の特別講演の関連写真も張り付けています。
 
 

平成10年

特別講演に関連するイラストを別途描いています。

 

  ・惑星探査衛星「のぞみ」

  ・MV-Vロケット#3号機

  ・旧海軍局地戦闘機「紫電改」

 

それに、ライト兄弟が初飛行した有名な写真

をポスター画面にレイアウトしました。

平成11年

平成13年

平成14年

平成15年

平成16年

平成17年

平成18年

平成19年

Eメール

ate73601@bcc.bai.ne.jp

  • facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus

© com_hiroshige

Wix.comを使って作成されました

bottom of page